『中層木造建築デザインアワード』の入賞作品決定と授賞式がアップされました。
受賞作品はこちらから
作品情報と審査講評(特設サイト)はこちら→http://kenchiku.co.jp/cofi2017/
動画(Youtube)はこちら→https://youtu.be/Fo_lguPYT2s
『中層木造建築デザインアワード』の入賞作品決定と授賞式がアップされました。
受賞作品はこちらから
作品情報と審査講評(特設サイト)はこちら→http://kenchiku.co.jp/cofi2017/
動画(Youtube)はこちら→https://youtu.be/Fo_lguPYT2s
梅雨が続く中、昨日はどしゃ降りだった雨もちょっと一休みしてる間に、「入谷朝顔まつり」に行ってきました!
銀行に行こうとしたところ、朝顔市やってるから行ってごらん♪
と言われ、用事を済ませて初めての朝顔まつり!
どういう風になっているのか分からないまま取り合えず路地に
入ってみました。
人も少なく、朝顔の写真を撮っている人が多く、あれ?こんなに少ないのかな?と思いつつ数件を見ていたら4色が咲くと書いてあったので尋ねると、どれが咲くか選べるとの事。
せっかくならいろんな色が楽しめたらと思い、4色咲きを購入♥
ここで朝顔市は終わりですか?とお店の人に聞くと、ここを出たところから鶯谷方面にいっぱいあるよと言われて路地を出てみたら
びっくり!!なんと私は入口の路地に入ったことに気づきました(^_^;)ここからがメインの会場でした。
少し歩いてみましたが、すっごい人混みで全部見るのは無理だと諦めました。母に聞いたら昔から凄く有名だそうで、私が知らなかっただけなんだと^_^;
情緒ある下町に会社があることを嬉しく思いました。。
夕方からは交通止めになり、まつりの雰囲気を楽しめそうです。
完成見学会&懇親会
23日・27日、両日とも文京区千駄木で完成したアイ・ステージ千駄木(木造4階建、部屋は60平米1戸、30平米13戸の計14戸)の見学会を行い23日(火)は13人、27日(土)は見学会に40人、懇親会に30人の方が参加されました。
アイ・ステージ千駄木は、土地のご紹介から企画・仲介・管理会社の手配まで全て当社で行ったもので、売りは何と言ってもキャッシュフローの良さ!
女性を意識しホームセキュリティとカードキーを採用したセキュリテイアパートになっており、立地に見合う自慢できる投資案件になりました。
参加された方からもここでよく土地が在りましたね!と驚き、建物の外観・エントランスデザイン・部屋内の間取り・経営計画大容量のクローゼットと大好評。
27日は見学会の後、谷中で30人の方が参加していただき懇親会を行いました。皆さん一杯やりながら遅くまで盛り上がりました。
城南五山(じょうなんござん)
城南五山とは、JR山手線「目黒」から「品川駅」にかけての
トライアングル地帯にある、島津山、池田山、御殿山、花房山、八ツ山の総称
です。 漢字で山が付いてる通り高台にあります。
島津山(現在の東五反田1・3丁目 清泉女子大学の辺り)
池田山(東五反田4・5丁目辺りで岡山藩池田家跡)
花房山(上大崎三丁目辺りで外務省の高級幹部に住まいが有った)
御殿山(北品川3・6丁目辺り将軍が鷹狩を行った時の休憩所が有った)
八ツ山(高輪3・4丁目辺りで岩崎家の別邸があった)
江戸時代から高台には大名家の屋敷が建てられ明治になると
維新の元勲 などが住み古くから高級住宅地として知られています。
この他に、青葉台・南平台・高輪台・麻布台・白金台と
台の付く地名も高台にある高級住宅地です。
高級住宅地と言えば一昔前に「田園調布に家が建つ」と言う漫才が流行り、
テレビドラマでは「成城」を舞台に現在のトレンディドラマの様なものが放送され、
この2つは電鉄系が開発した街で、 ここも高台に出来た高級住宅地です。
平成に入り高台の高級住宅街は 経営計画東京ミッドタウン 六本木ヒルズ・・!
ここも高い階ほど家賃や価格は高いとか!
私が住むには都心より静かな郊外の方が・・・
ハイ、負け惜しみです。 (足腰が弱くなったら低地が良いです(*´∀`)